レポート論題研究が読売新聞の論点に取り上げられました。
http://ihuru09.jp/archives/435
12月5日に公開研究会を行ないます。
詳細はこちら
科研費の挑戦的萌芽研究で応募していた研究課題「剽窃が困難となるレポート論題の類型化と論題に応じたルーブリックの開発」(平成27年度~29年度)が採択されました。
大学で成績評価のために出されるレポート(文系科目)の評価と論題の設定について
研究しています。
特に次の点に焦点を当てています。
・レポートの論題にはどのようなパターンがあるか
・レポートの論題を類型化することは可能か
・レポート課題ではどのような点を評価しようとしているか
・レポート課題を成績評価として出す授業の到達目標にはどのようなものがあるか
・特定の到達目標を評価するのにふさわしい論題のモデルパターンを提示できるか
・論題のモデルパターンに応じたルーブリックの作成
・剽窃が困難となる論題とはどのようなものか
上記の研究を進めるにあたって授業で出されたレポート課題の論題を募集しています。
調査にご協力いただける場合はレポートの論題を
naruset09 [at] gmail.com
までお送りください。
可能であればそのさい、
「どの点(授業の理解度や説得力など)を評価しようとしたのか」と
「評価基準(ルーブリック)」もお送りいただけると助かります。
ご協力よろしくお願いいたします。